
5/18(土)モデルルーム見学&かんなくずスワッグ作り🌸
自分でメンテナンスできる 木の住まい体感会 同時開催 かんなくずスワッグ作り 【百閒は一見に如かず】 床や柱、構造材、……
3月と言ったら頭に浮かぶのはひな祭り!!
女の子がいるご家庭では雛人形を飾って
チラシ寿司やハマグリのお吸い物、
ケーキに甘酒等を用意して
お祝いするのが習わしですよね。
関東では右(向かって左側)に男雛を飾ります。
これに対して関西の京雛は逆で左(向かって右側)に
男雛を飾ると聞いたことがあります。
場所によって違いがあるなんて不思議だし、
ややこしいな・・・と思っていましたが、
この他にも衝撃を受けたのは、
エスカレーターの立ち位置です。
関東では左側、関西では右側に立つ習慣がある事。
愛知県に住んでびっくりしたのは
コンビニの冷やし中華には
マヨネーズが付いているという事。
関東ではからしが付いています。
風習の違いって面白いですね。
ひな祭りは女の子の健やかな成長と健康を願う
平安時代から続く日本の伝統行事。
子どもだけではなく、
女性を難事から守るといった
意味合いも込められているそうです。
という事で、私も3月3日のひな祭りは
昔の人々の気持ちや願いに思いを馳せながら、
甘酒を頂こうかなと思っています♪